
スヴァールバル諸島旅行 11日目
Toyoko Inn Frankfurt am Main Hauptbahnhofバスターミナル今日はフランクフルトは雨ですね。今日は飛行機の乗って帰国するだけです。長かったこの旅ももう終わりなのですね。朝食東横インなので朝食はサービスであります。そして、東横インなのでご飯と味噌汁があります。ご飯は中間種かな。味噌汁は味噌汁で間違いないんだけど味が微妙でした。出汁の問題かな。Sバーンフランクフルト中央駅フランクフルト空港までの移動は近郊電車を利用します。チケットはDBアプリで購入しました。番線案内は103番らしい。番号的に遠くにありそうと探してみたら地下のようですね。中央駅地下ホーム地下ホームは2面4線の構造です。出発案内でも103番で間違いなさそうなのでここで待っています。SバーンS9で空港に向かいます。フランクフルト空港駅空港に無事到着しました。中央駅からは10分程度なので街から近い空港ですね。フランクフルト空港フランクフルト空港フランクフルト空港でさっくり出国しました。利用は初めて出ないので迷わないですね。制限エリア内で最後のおみやげ探しをします。最後の空港じゃないと液体は買えないですしね。Lufthansa Senator Loungeお土産のあとはルフトハンザのセネターラウンジで出発までくつろぎます。ここの利用も2回目ですね。Beck's帰路の飛行機はまず夕食が提供されると思うのですが、提供の時間はドイツの時間で14時か15時で早い時間になりそうなのでここでの食事は避けておきます。代わりにビールを一杯飲んでおきます。エスプレッソコーヒーと甘味を少し追加でいただきました。コーヒーを飲んでいると窓のすぐ外にANA機がトーイングされてきました。調べてみると搭乗予定の飛行機でした。5時に到着して一時離れた場所においておいたみたい。すぐ近くのゲートなのでギリギリまでラウンジにいても問題なさそうですね。NH204便フランクフルト空港 B42ゲート出発はラウンジ直下のB42ゲートからです。JA839A機材はおなじみB787-9です。ビジネスクラス帰りもビジネスクラスでのんびり帰ります。B787はスタッカード方式ですが、B777は個室タイプになるらしい。いつかそっちも利用してみたいですね。ウェルカムドリンクウェルカムドリンクとして白ワインをいただきました。復路のCAさんは乗務にやや慣れてない感じがしました。マニュアルのオペレーションがいくつか抜けてる気がしました。12:15フランクフルト空港B42番スポットを離れRWY18から離陸しました。Wittmann 100 Hügel Riesling trocken 2023離陸して2時間で夕食の提供が開始されました。洋食を選択して、ドイツの白ワインを頼みました。アミューズアミューズはテリーヌですね。テリーヌは中身で色々違うのですが、これは割とあっさり系かな。アペタイザーとブレッド前菜は海老のサラダかな。ブレッドが美味しくて前菜の段階で食べきってしまいました。メインディッシュブレッドを追加してもらってメインは牛ヒレ肉です。ガッツリしたものが食べたかったのでこれになりました。ヒレ肉なので厚みの割にはあっさりしていて濃いめのソースが合う感じでした。ソースに合いそうなブレッドも選んだので完食しました。デザートデザートはババロアをもらいました。甘いことを想定してコーヒーをブラックで頼みましたが、結構さっぱりなデザートでした。コーヒーのブラックが通じると日本だなあと思う。寝るには早い時間なのですが、寝てないと時差ボケになるのでさっさとシートをベッドポジションに変更して横になります。朝食ガッツリ寝るというよりは起きたり寝たりという感じになってしまいましたが、まあ休息は取れたかな。到着2時間に朝食の提供になりました。和食が提供されたのですが、頼んだのは洋食でした。どうやら1列間違えたらしい。私も半分寝ぼけていたのでサーブされたものをそのまま食べ始めていて食べている最中にCAさんから謝罪がありました。提供時に指摘できなかった私も悪いです。すみません。飛行機雲日本は曇っているようですが、一直線の真っ直ぐな雲の線が綺麗にできていました。たぶん飛行機雲ですね。羽田空港8:09羽田空港のRWY22に着陸して110番スポットに到着しました。出発は第2ターミナルでしたが、到着は第3ターミナルになりましたね。