
ニュージーランド旅行 8日目
Auckland Zooニュージーランドにきてこれを見なきゃいけないというものがあります。それはキウイです。この名前を持つ鳥はニュージーランドの固有種で日本では動物園でも見ることができない。しかも、キウイが「ニュージーランドの」を意味するぐらいニュージーランドを代表する生き物です。8日目の1月2日は動物園に見に行きます。入口オークランドの街からバスに30分ほど乗って動物園にやってきました。入口でスタッフに「チケット持ってる?」って聞かれたのでオンラインでも購入できるのかな。私が「今からそこのオフィースで買う」と答えたら「ようこそ」と列に案内してくれた。動物園はオークランド在住者と非在住者で料金が違うので「日本から来たよー」って言うと購入がスムーズでした。Old Elephant House外観動物園に入ってとりあえずお昼ごはんにします。時間は11時すぎなのですが園内の状況的にもう少ししたら混むだろうという判断です。内部場所はOld Elephant Houseにしました。園内では割と奥の方にあるレストランです。レジで注文すると番号札がもらえるので、空いている席で番号札を掲げて料理を待ちます。Free range eggs benedictメニューは相変わらずさっぱりわからないので一番上のものを頼みました。出てきたのはトーストの上に具材が乗ったオープンサンドのようなものです。トーストの上に目玉焼きが乗っていてチーズがたっぷりかかっているという感じです。ベーコンとキノコとシャケから選べというのでシャケを選んだらスモークサーモンが入っていました。なかなか程よいランチ感です。ニュージーランドの料理ってチーズ多めな気がします。カフェラテ飲み物はカフェラテにしました。coffee with milkにすると4割位は牛乳になるのがニュージーランド流というのがわかりました。牛乳単品もかなり美味しいです。ニュージーランドアシカ水槽を泳ぐアシカ基本的に行動展示としているので動物を見れるかは運が必要になっています。ペンギンペンギンはここでも結構な人気者でした。キウイ肝心のキウイは夜行性なので暗闇の中で展示されていました。しかも、暗いとかなり活発に動き回るので何度も展示室に足を運んで写真に撮れたのはこれが唯一です。写真は難しいですが、見るだけなら割となんとかなります。まず、入室して壁のそばで待機する。欧米人がぎりぎり見える暗さにしてるので日本人だと暗順応しないと通路すら見えない。次に人混みを探す。展示のメインはキウイでみんなのお目当てなので探すのは夜目が効く白人にお願いするため。人混みの中を頑張って探す。これで見るのは割とできる。タカヘ知らなかったのですがタカヘもニュージーランド固有種です。丸焼きにしたら美味しそう。オーストラリア残りは一通り見て回ることにします。ツルオーストラリアのツル見た目はツルと変わらない。エミュエミューはよく聞くデビルこれはタスマニア島のやつかな。オーストラリアも固有種が多いのでオーストラリアでも動物園訪問は必須になりそう。アフリカシマウマキリンダチョウライオンフラミンゴヒヒチーターサイアフリカコーナーは動物が見つけやすいw叢がないからなあ南米ワニプラスチック製と言われても違和感がないくらい動かない。動物園が見やすい位置にヒーターを置いてくれているのでこいつは温まりに目立つ場所にいてくれる。東南アジアトラ何故か大人気のトラなんでだろうか。全体で5時間くらい滞在しました。行動展示で一回で見れないことも多いので時間を置いて再訪したりするので結構滞在時間が長くなりますね。Western Springs ParkWestern Springs Park動物園の隣は公園になっていてこちらは無料で利用できます。大きな池があるのが特徴ですねプケコ動物園にもいたのですが、この鳥がたくさんいました。飛んでる姿を見かけなかったので、こいつも飛ばない鳥なのかな。小鳥を追い払って餌を独り占めしたりとなかなか行動がいかつい。コクチョウそういえばコクチョウもオセアニアにいる鳥だったかな。公園を散策した後にバスでまた街に戻りました。New World MetroNew World Metro今日はスーパーで晩ごはんを買ってみます。入口がわかりにくいと評判のそれなりに大きいスーパーです。会計はセルフレジ形式になっていますが、操作方法は日本と同じなので特に迷うことはないですね。お酒も購入できて購入時に店員が年齢確認してくれます。買ってきたワインを買うと明日酔いつぶれてそうなので軽めにビールにした。購入時にニュージーランド産でないことはわかっていたので調べたらオランダ産だった。たくさん食べないならスーパーで軽く買ってくるのもありかもしれない。