ニュージーランド旅行 3日目
テカポ湖へ移動7時に起床しました。今日はこれからテカポ湖に向かいます。テカポ湖は有名なリゾート地です。Christchurch Cashel Stバスは8時半出発で1日1便しかないので早めにバス停に向かいます。バスは事前にネットで予約しました。InterCity Bus Stopバス停は昨日にメトロカードを購入したBus InterchangeのそばでLichfield St沿いにありました。Bus Interchangeの中じゃないんですね。中で離発着するのはMetoro Busだけです。もしかしてBus Interchange自体がMetoro所有なのかな。InterCity BusBus Interchangeの売店で朝食を購入して食べていたら既にバスが到着していました。8:30出発のようですが、8:15の時点で出発準備には入ってるらしい。今日はバス2台体制のようです。このバスはChristchurchからQueensTownまでを1日1往復します。後方のバスの運転手に聞いてみたところ後方のバスはQueensTownまで直行するのでテカポ湖に行くなら前のバスに乗れということでした。8:40Christchurchを出発しました。帝国より10分遅れです。満席だったので受付に時間かかったかな。Rakaia RiverバスはRangitataまでは国道1号線を進みます。国道1号線は平野を進みます。平野はすべて開墾済みで牧場か農場という感じです。車両は主に南西方向に向かうので日陰側になるように右側に座ったら日向だった。そういえば南半球だから北から陽が当たるのか。Geraldine-Fairlie HwyRangitataからFairlieまでは国道79号線になります。だんだん山がちな地形になっています。途中のGeraldineで小休止が入ります。10分程度休憩なのでコーヒーでも買ってこいということでした。置いていかれても怖いので様子見してましたが、出発前に人数を数える丁寧なお仕事でした。これなら安心してトイレ休憩もできますね。Fairlie Basin LookoutFairlieからは国道8号線に入ります。ここは本格的な山岳のコースになります。丘陵部はすべて開墾して牧場になっている感じですね。急勾配なところと境界部に森林が残っているという感じです。Lake Tekapo丘陵を越えるとテカポ湖が見えてきました。Dark Sky Project12:42Dark Sky Project前がテカポ湖のバス停になります。スケジュールからは37分の遅延です。Lake Tekapo Village Motel入口テカポ湖での拠点はLake Tekapo Village Motelです。バス停から近いので立地は非常にいいです。実は旅行を決めたときにこの宿しか空いていなかった。年末年始で更に現地の夏休みシーズンなのでどの宿もいっぱいになっていました。Receptionチェクインは14時からで受付は無人でした。14時まで近くで待ってると14時きっかりにスタッフが現れたのでチェックインしました。ここで気がついたのですが、ニュージランドは予約の確認を名前だけで照合しているみたいです。また、宿の宿泊の際にクレジットカードをデポジットで登録するみたいです。このため、パスポートと物理のクレジットカードを渡すと非常にチェックインがスムーズにいきました。外観宿の外観はアパートのようです。いちようMotelの形式ってことなのかな。Studio入口私の予約したStudioはテラスのような場所が入口で各部屋事に分かれています。夜中に出かける用事があるのでこれは助かりますね。Studio居室はかなり広い。ダブルベット1台にソファーベット1台です。家族3人構成なら問題なく宿泊できるサイズですね。この宿の上から2番目の部屋なのでなかなかいい部屋です。冷房はなく天井ファンのみです。おそらくこの地が冷房が必要になるほど暑くならないからでしょう。冷蔵庫はありますが、電子レンジはないので調理は難しい。お皿やグラスやカトラリーが3人分揃っていました。やはり最大3人を想定している部屋のようです。ここで3泊滞在します。Studioバスルームバスルームのサイズも大きくて浴槽もついていました。シャワーの温度や水圧も十分です。設備的に冬季も使われてそうな感じですね。冬季も観光できるんだろうか。この地は星空観光で有名なので夏か冬がいいと思う。冬はどこまで気温が下がるかわからないので夏に来てみました。The Church of the Good Shepherdテカポ湖の写真でよく見かける教会に行ってみます。Maclaren Footbridgeホテルからは川を挟んだ対岸の湖畔に位置するので、まずは橋をわたります。Tekapo River川の名前はテカポ川なのでそのまんまの名前です。国道側に水位調整用の堰があります。前面非常にこじんまりとした教会ですね。後背よくある写真の構図はこっちかな。Lake Tekapoテカポは氷河湖みたいですね。テカポの町は湖の氷河堆積物の上にあるみたい。この湖は青くきれいな湖ですが透明度は意外と高くない。どうも氷河が削った細かい粒子が大量に含まれていてそれが反射して青く見えているみたいです。Four Square Tekapo外観テカポにはスーパーが一つある。8時から21時まで営業しているので非常に便利です。買い物そのまま食べられるものも売ってるので観光客でかなりの人気店になっていました。セルフレジだけでなく有人レジもあるので初めてでも安心です。買い物袋は持参が必要でレシートは要求しないともらえない。というのがニュージランドスタイルのようです。25 Degrees Burger Barハンバーガー晩御飯は近くのハンバーガー屋さんに入ってみました。食事を注文すると番号札がもらえるので、適当な席で食事を待つ形式です。ビールはその場でもらえる。マクドのつもりでポテトもサイドで頼んでみたのですが、これがかなり大盛りだった。味はなかなか満足できるものでビールは2杯飲みました。ただ、南向きのテラス席がだんだん日向になってきて暑かった。南半球だから夕方以降に南側二日が差し込むようになるんですね。この日は夕方でも25度を超える感じで直射日光が当たると暑さを感じる日になっていました。こんな感じに日中は天気が良くて星空に期待していたのですが、夜になると雲が出てきて日が落ちる頃には曇りの天候に、翌午前3時まで粘ったのですが晴れることはなかったです。残念。