中華民国旅行 4日目
桃園捷運4日目、今日が最終日で帰国します。大阪の友人はBR130便なので桃園を13:35定刻となっています。宿を少し遅めにチェックアウトします。台北車站MRTで台北駅にきて空港行き急行MRTに乗り換えします。桃園捷運の台北駅は地下がかなり深い。でも、空間の取り方が贅沢で地下とは思えないほどの開放感があります。新北大橋月台(プラットホーム)に降りて停車中の列車に空席を見つけたので乗車して桃園国際機場の第2ターミナルに向かいます。行きは時間が遅くて夜になってしまって何も見えなかったのですが、昼で晴れたのでよく見えます。明日城桃園捷運周辺はデベロッパーが開発している途中のようで現代的で立体的な住宅地が建設されようとしています。利用者も増えるだろうし桃園捷運がやってるのかな。それにしてもデザインが同じで団地感がありますね。赤塗崎渓比較的平坦な台湾西部でも起伏は激しいようで、台北市と桃園市の間は山になっています。それでも山の上の方は切り開いて新しい都市が作られています。まだまだ発展しそうで羨ましい限りです。桃園國際機場くまモン・・・?行きと同じく1時間ほどで桃園国際機場に到着しました。空港でくまモンを見つけました。と思ったのですが、微妙にデザインが違う。親戚という感じです。高雄熊ってキャラかな?出発案内出発案内で搭乗機の予定を確認したところ、定刻通りでゲートはC2のようですね。小南門点心世界時間があるので朝ご飯を食べにフードコートに来ました。しかし、営業しているのが小南門くらいしかなかった。椀は苦瓜のスープでした。風呂吹大根と思われるものは餡掛けのご飯でした。第2ターミナル制限エリア食事後はすぐに出国しました。出国は自動ゲートだったので楽々の出国でした。The StarThe Star 入口友人を見送った後、私の乗る飛行機までまだ2時間位時間があるのでInvitationされたラウンジに行ってみます。スターアライアンスで共通なのかな。名前もスターです。The Star 内部内部は普通のラウンジの感じかな。The Star フードエリア食事は中華料理がほとんどです。The Star 小籠包小籠包と角煮みたいなものを取ってきました。小籠包は士林夜市の屋台で食べたものと大きさと形と味がよく似ている。もしかして、屋台のお店も工場で作られたものを調理して提供しているのかな。BR196C2番ゲート14:45搭乗開始時刻に近づいたのでゲートまでやってきました。C2番ゲート前(上)桃園国際機場のゲート前はゲートごとに異なる装飾が施されています。C2ゲートはなんだかキッズスペースみたいなカラーリングです。しかし、飛行機の待合所にしては狭い。C2番ゲート前(下)そう思っていたら、下の2階エリアには大きな待合スペースが確保されていました。2階と3階をつなぐ階段が大きくないため気が付かない人も多いのかこっちはとても空いています。B-17811帰りに飛行機もB787-10になりました。15:23定刻で出発しました。行きと違って給油作業をすることもなくRWY23Lからすぐに離陸しました。機内食離陸してすぐに機内食が提供されました。牛肉と麦酒を頼みました。メイン以外は行きとほぼ同じ感じですね。成田空港19:30定刻通りに成田空港のRWY16Lに着陸して38番スポットに到着しました。テロリストの本拠地を迂回する長いタキシング中に税関申告がまだだったのを確認して急いでオンライン申請しました。自動ゲートでさっくり入国して今回の旅は終わりです。