東海道線を歩こう その6
2022年が始まりました。1月最初の土曜日は山形県にいたので第2土曜日の8日にお散歩を・・・と思っていたのですが、8日は生憎とお仕事が入ってしまいました。翌9日も晴天に恵まれ、月曜日は成人の日でお休みとなりました。1月9日をお散歩の日としましょう。旅程前回の終点は早川だったので、早川まで移動します。9:37 早川駅出発はやや遅めの9時半過ぎとなりました。土曜日だと勘違いしていて最寄りのバス停にバスがなかなかやってこなかったです。土曜日は遅くとも8分後には来るのですが、日曜日だと20分開くことがあるらしい。今日は早川駅前が空いていたので正面写真が取れました。次の駅は根府川なので国道135号線を進みます。しかし、西湘バイパスと合流する石橋付近から国道の歩道がなくなってしまいました。交通量も多いので脇道を利用します。たぶん旧道次の集落である米神を抜ける道を使います。高低差もある迂回路ですが、多分旧道なのかな。国道135号と小田原その後、国道135号線に合流しますが、そのまま神奈川県道740号線をつかって根府川駅に向かいます。この神奈川県道740号線もかつては国道だったようで、随所に国道時代の設備が残っていました。10:54 根府川駅11時前に根府川駅に到着しました。ヒルトンのマイクロバスが止まっていました。根府川がヒルトンリゾート小田原の最寄りで送迎があるらしいです。神奈川県道740号線はかつての国道みたいですが、なかなかの山道です。しかし、国道135号線よりは交通量が少なく自転車ライダーとよくすれ違います。れんが屋 日替わり和風ランチセット途中でお昼になったので、江ノ浦にあるれんが屋さんでお昼にしました。高台にあるので眺望がいいです。周囲にお店もないので退店する頃には待ち客ができてました。13:47 真鶴駅3時間ほどかけて真鶴駅に到着しました。神奈川県道740号線が国道135号線に合流するのはもう少し先の吉浜なので県道側から駅にアクセスするためには写真左に少し写っている跨線橋を渡る必要があります。この跨線橋は県道側にはエレベーターがあるのに国道側は階段しかないです。片方にしかつけないなら付ける意味はないと思う。真鶴からは国道135号線を進みます。吉浜海岸吉浜の海岸では焚き火をやってました。消防団とかも待機しているのでどんと焼きなのかな。少し日程としては早い気もしますが。湯河原駅前交差点から神奈川県道75号線に入ります。湯河原駅は少し内陸よりになるので海岸沿いの国道からは少し登ります。15:06 湯河原駅15時過ぎに湯河原駅に到着しました。会社のいじめのような研修が湯河原だったので、正直いい印象はない。この駅が神奈川県の最西端にあたり、次の熱海は静岡県になります。今日の日没が16:50ですが、Google先生に寄ると直行で1時間40分らしい。ギリギリ間に合いそうではありますが、寄り道したり迷うとアウトですね。今回は湯河原までとします。今回徒歩:18.00km区間:早川~湯河原 13.1km累積徒歩:133.43km区間:東京~湯河原 99.1km/589.5km 16.81%