入院する際に準備すること
入院時は病院から出してもらえないので物品の調達が困難になります。誰かに不用品を持って返ってもらったり、必要品をかってもらったり、退院時に荷物運びを手伝ってもらったり、頼むのがいいです。でも、できるだけ少なければそれに越したことはありません。 6日間の入院生活とお腹を切る手術をして一体何が必要だったのか、それを記録しておこうかと思います。 以下は入院前に病院から用意してほしいと言われたものです。 洗面用具 石鹸 ボディソープ シャンプー 櫛 歯ブラシ 歯磨き粉 シェーバー タオル バスタオル 衣類 寝間着 下着 上着 履物 ティッシュペーパー イヤホン 筆記用具 コップ 洗濯洗剤 箸 スプーン フォーク モバイルバッテリー 以上です。 まず、寝間着はレンタルします。そもそも普段の寝間着は手術や診療に向いてないので使えない。診療程度なら前開きできるものならOKだけど、どうせ手術時にNGになる。買うのももったいないので借ります。 病衣のレンタルは、病衣・バスタオル・タオル・歯ブラシ・歯磨き粉・コップが接テオになっており、着替え放題・使い放題となっているので大変に便利です。 上着に関しては入院時の説明では寒いことがありますと行ってましたが、暑がりの私としては寒いことはなかったです。持っていったけど、結果としてじゃまになっただけでした。 下着に関しては何日分持っていくかが悩ましいです。6日間の入院でしたが当初の予定では1週間でした。1日目は着ていくとして、2日目は手術なので多分着てない、ということで5日分持っていきました。結果邪魔でした。手術後に身動き取れなかったりするので事実上使えないです。下は2日に1枚と考えて3~4枚。上に関しては帰るときに必要なくらいなので、着ていったものでもいいやくらいな感覚になります。結果として1枚あればいい。 入院中は手術後のリハビリとかで常に全力投球となります。身だしなみとかいう余力は全くなくなります。なので退院時に使うかどうかという視点にのみなります。悩ましいところですが、荷物になるので全部持っていかない。どうせ、大して歩けないのでタクシーで帰ります。会うのはタクシーの運転手だけと割り切る。 お風呂用品を何回分持っていくか、手術前はお風呂必須なのでここで1回分、手術後はお風呂禁止になります。生活が遅れるようになると退院できるようになるので、追加で1回入る機会があって、残りは自宅ということになります。お風呂用品は2回分でOKです。 食器類は不要、そもそも箸が必ずついてきます。お箸があれば大抵のものは食べられます。 洗濯洗剤は要らない。そもそも選択するものが全然発生しない。 イヤホンはテレビ見る人は必須ですが、そもそも私はテレビを見ない。スマホで動画見るなら必要かもしれませんが、Wifiなんてものはないので、そもそも動画を見るの難しい。 ティッシュペーパーは必須です。なんだかんだと必要です。ただ、ポケットティッシュ程度で十分な量がある。箱ティッシュは便利だったけど余った。しかし、手術後でも取りやすいというメリットはありました。退院時にこっそり捨ててくればよかったかな。 筆記用具は必須です。手術の同意書や手術の説明のメモなど用途は多いです。また、たくさん資料をもらうのでクリアフォルダーがあるといい。まあ、何本も不要ですね。1本ペンがあればいい。 モバイルバッテリーはスマホの充電に必要です。ただし、他に電源が確保できるまでなので保険の1個で十分です。そもそも手術後にスマホを使う余裕がなかった。病室のテレビから電源を拝借できたので、AC電源用延長タップと充電器のほうが必要ですね。 月次で使う系のあれ。今回の入院期間が1週間だったので厳密に予定を調整したの不要ですが、入院時に用意するものにもなかった。どういうことだろうと思ったが、よく考えたら入院する先は病院だったか・・・。ちなみに、病院内の売店にも売ってました。病院の売店に売ってるものであれば、看護師に頼んで買ってきてもらえます。恥ずかしい?全裸晒しといて何を今更・・・ 現金は少額必要となります。今どきスマホがあればたいてい決済できますが、現金しか受け付けないものもあるのでいくばくかは持っていったほうが安心です。ただ、手術後身動きできないので、看護師さんが貴重品を管理するのが大変そうだった。 総括すると以下のような感じです。 衣類 下着(下) 3枚 下着(上) 1枚 靴下 1足 お風呂用品 2回分 ボディーソープ シャンプー コンディショナー 文房具 消えないペン 1本 クリアファイル 1つ 電子機器 スマートフォン 電源タップ 充電器 USBケーブル その他 ティッシュペーパー 1箱 以上です。 こうして振り返ってみると、色々持って行き過ぎたなあ。 旅行は慣れてるので、国内ならショルダーバック1つかザック1つしか持っていかない。海外だと流石にキャリーバック持っていきますが、主にホテルに荷物置く用ですしね。次の入院のときは少量の荷物としたいところです。(そもそも入院したくないですが) 持ち物とは関係がないですが、自宅の床掃除とお風呂掃除は念入りに行なってから入院すべきです。お腹を切るとしばらく床に手が届かなくなります。