ちらし寿司
はじめに
ご飯もお寿司と行きたいですが、寿司を握るのは技術も必要です。
ちらし寿司なら簡単に作れます。
外観
レシピ
米 2合
炊飯用水 450ml
すし酢 60ml
卵 2個
干し椎茸 2個
干し椎茸戻す用の水 200ml
油揚げ 1枚
醤油 50ml
味醂 50ml
砂糖 大さじ3
カニ缶 1個
醤油漬けいくら 50g
作り方
米を炊く。水は少なめに
卵は薄焼きにした上で千切りにし錦糸卵にする。
干し椎茸は水で戻した上で細切りにする。
油揚げは細めの短冊切りとする。
干し椎茸の戻し水・醤油・味醂・砂糖を鍋に入れる。椎茸と油揚げを鍋に入れて煮る。
鍋の水が半分程度になるまで煮詰めた後に冷ます。
炊けたご飯を大きめの金属製ボウルに入れてすし酢を混ぜる。
すし飯に椎茸と油揚げを混ぜる。
すし飯を容器に入れた後に刻んだ海苔と錦糸卵をかける。
カニ缶の中身といくらを配する。
総括
卵の薄焼きは卵焼き器で作ると四角く作れて後で切るのが楽になります。卵1個で2枚程度が丁度いい薄さです。片面だけ焼いていきますが、加熱しない面までしっかり火を通さないと重ねたときにくっつきます。加熱面が焼き過ぎになりそうなら火からおろして予熱で固める。
寿司桶なんてものはないので金属製のボウルで代用します。金属面で程よく冷却されます。