胆石症治療の費用
胆石症を治療しました。治療のやり方は医療機関が多くの情報を提供しているので、私からは実際にどの程度の費用がかかったのかを公開しようかと思います。 治療方法は内視鏡を使った胆嚢の摘出術になります。 保険給付 71,019点 5,520円 保険給付外 38,987円 計 71,019点+44,507円 全額自費の場合:754,697円 3割負担の場合:257,564円 更に高額医療費支給制度を利用する場合(年収約500万円):163,018円 医療控除:24,031円 以下は詳細な内訳です。 かかりつけ医に紹介状を書いてもらう。 初診料 282点 診療情報提供料 250点 計 532点 大学病院に行って紹介状を渡して診療してもらう。MRIの予約と血液検査 初診料 282点 血液検査 657点 計 909点 MRI検査を行う。 再診料 73点 MRI検査 2,308点さすがMRIといったところですが、実は造影剤が1,558点あります。後発品がないのでまだ特許が切れてないのかな。 2,381点 MRI検査の結果を見て今後の治療方針を建てる。 再診料 73点 初診料 141点外科に転科したため外科の初診料がかかる。同日内での複数診療科受診による割引あり。 計 214点 術前検査その1胃を検査する。胆嚢の手術の際に胃も必要なら同時に手術するので手術の必要性を確認する。 再診料 74点 上部消化管内視鏡検査 1,743点いわゆる胃カメラです。楽だと聞いたので鎮静剤も投与してもらいました。 病理診断 1,630点なにか見つけたのか組織片を採取したようで、検査に回されました。 計 3,447点 術前検査その2手術に必要な検査をする。 再診料 37点上部消化管内視鏡検査の結果を貰う。内科での検査だったので内科分。同日内での複数診療科受診による割引あり。 再診料 74点外科分 血液検査 991点 心電図検査 130点 呼吸機能検査 618点 胸部X線レントゲン 1,190点 CT検査 1,120点 計 4,160点 入院して手術 保険給付分 入院包括評価管理 22,986点入院1と入院2が3日ずつ 入院 70点患者サポート体制加算及び病棟薬剤業務 医学管理 630点 肺血栓塞栓症予防管理 305点 薬剤管理指導 325点 投薬 28点 手術 25,935点腹腔鏡下胆嚢摘出術 麻酔 8,883点 閉鎖循環式全身麻酔管理 450点 腹腔鏡下手術1時間30分 8,433点 病理診断 770点摘出した堪能の病理診断 計 59,302点 食事療養費(12食分) 5,520円 保険給付外分 差額ベット(4名室×6日) 36,300円 手術用パンツ 467円 病衣レンタル 2,220円 計 38,987円 退院後の経過観察と病理検査の結果受領 再診料 74点 計 74点